相続手続き等の書類を金融機関の窓口に提出する際、事前予約制の銀行と、いつ来ていただいても結構ですと言われる銀行がありますね。 コロナの感染防止対策もあり、予約制のところが多くなってきていると思いますが... (続きを読む)
裁判所書記官の日常62「日直」
裁判所書記官は、たまに休日勤務(日直)があります。 すべての裁判所ではなく、本庁所在地の裁判所や大規模の支部に限ります。 さすがに、土日に訴状などを提出にくる一般の方はほとんどいません(日直職員がいる... (続きを読む)
オンライン研修
先日、ある研修会での講義の依頼を受けました。 諸事情で受任はできなかったのですが、依頼内容を見ると、オンライン研修とのことでした。 DVD視聴など、先に録画しておいた講義を見るタイプではなく、リアルタ... (続きを読む)
眼鏡の備え
週末の夜中の地震は驚きましたね。 10年前の震災時は、帰宅難民になり公民館で一晩を過ごしたくらいで、あとは家具が少し壊れた程度の被害しか経験しなかった自分ですが、それでも今回の地震発生時は当時のことが... (続きを読む)
内容証明郵便の活用
仕事上、依頼にもとづいて内容証明郵便(配達証明付き)をしばしば利用します。 主なところで、未払い賃料の支払い催告、契約解除の意思表示、消滅時効援用の意思表示などの利用例があります。 よく依頼者の方に言... (続きを読む)
話が長い
「理事会は時間がかかる」発言に係るニュースが巷を賑わせていますね。 話が長い人は、老若男女問わず一定程度います。 ただ、「会議」の時間は必要最小限の短時間であるに越したことはありませんが、こと自分が日... (続きを読む)
名の変更
「名の変更」の相談がありました。 「氏の変更」、とくに離婚に伴う子の氏の変更は割とお目にかかりますが、名の変更は、裁判所の統計を見ても申立件数が少なく、結構珍しい部類の手続きだと思います。 名の変更を... (続きを読む)
毎年2月は「相続登記はお済みですか月間」です。
相続登記は早め早めが肝心です。時間が経つほど費用や必要な書類などが増えていく可能性があります。 千葉司法書士会では,毎年2月を「相続登記はお済みですか月間」と定め,積極的に相続登記に関するご相談を受け... (続きを読む)
居候の退去
家や仕事を失い行く場を失った人を、しばらくの間、自分の家に住まわせてあげることにしました。困っているだろうと善意で居候させてあげたので、もちろん家賃などはもらいません。 さて、月日が経ち、そろそろ出て... (続きを読む)
自分の住所履歴
自分の、出生から現在までの住所履歴(転居履歴)って正確に覚えていますか? 先日、ある銀行に、長期間使用していない口座を再使用(再稼働)する手続きに行きました。ただし、すでに通帳もカードも手元になく、口... (続きを読む)