電話de詐欺!

つい先日,朝早くに親戚から電話がかかってきました。「友人がオレオレ詐欺に引っかかったかもしれないので相談したい。」と。

「オレオレ詐欺」という名称はもうどこでも通じますが,千葉県警では,「オレオレ詐欺」を含め,電話等を用いて不特定の者をだまし,現金を振り込ませたりする詐欺を総称して「電話de詐欺」と呼んでいます。あまりに手口が多様化して「オレオレ詐欺」の名称では実態に合わなくなってきたのでしょう。

ま,名称はともかく,そんな連絡がきました。
ただ,司法書士は「街の法律家」などとは言われてますが,さすがに「電話de詐欺」の相談をされても一般的なことしか言えません。まずは,最寄りの警察署や国民生活センターに連絡をするべきと伝えました。

結局,この件は,単なる早とちりで問題のない電話だったのですが,実際に怪しい電話が自分のところにかかってきた場合は,たとえ騙されなかったとしても,そういう電話がきたということを最寄りの警察署に情報提供をしておいた方が良いと思います。

千葉県警のホームページに「電話de詐欺」の詳しい特集ページがあります。まずは,こういうところで手口や傾向を知っておくことが,いざというときに慌てないために有効でしょう。

↓千葉県警のHP(電話de詐欺)はこちら↓
http://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_fraud.html

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です