新型コロナウイルスの感染が拡大する中,国公立大学の2次試験が始まったようですね。
司法書士試験のように社会人も広く受験する試験は,仕事の都合でどうしても試験に行けなくなるなど事情もあるため,申込者数と実際の受験者数にそれなりに開きがでますが,大学受験はそうはいかないですよね。
自分もそうですが,おそらく多くの受験生が,多少熱があろうと薬と栄養ドリンクを頼りに無理してでも試験会場にくると思います。なので,色々対策はしているのでしょうが,試験会場が新たな感染の場にならなければよいのですが。
大勢がベラベラ話しまくる場ではないことが救いでしょうか・・・。
新型コロナウイルスに感染した場合,大学ごとに,追試等の救済措置をとるところもあれば,特別な対応はとらないというところもあるようですね。
個人的には,インフルエンザ等の病気や試験当日の交通機関等の不慮の遅延などを含めて「運」や自己責任だと思うのですが,今回も同じように考えていいものか両論あるようですね。どんなもんでしょうか?