先日、少し遠いところから、80歳半ばの男性がわざわざ相談にいらっしゃってくれました。
いざ話を聞いてみると、携帯は持っておらず、家にネット環境もないため、連絡は自宅の固定電話のみとのこと。
今の時代、初めてどこかを訪問する際は、事前にその場所のHPを見たり、マップで行き方を調べたりすることが多いと思います。
が、その方は、そういうことを一切せずに、折込チラシに書かれた住所だけを頼りに、きちんと時間どおりにやってきました。
ネットやスマホが普及する前の時代であれば当たり前のことなんでしょうが、高齢の方ということもあり、時間どおり到着したことに関心してしまいました。
ただ、あえて言えば、公衆電話も相当減ってしまった現在、ご家族の方も心配するでしょうから、携帯くらいは必需品として持っていた方がいいかなと思いました(笑)。
そういえば、私の知人の中に、「携帯が普及してから遅刻をするやつが増えた」と主張する人がいますが、皆さんの周りでもそうでしょうか?
やはり外出先でも簡単に連絡が取れてしまう弊害でしょうかね・・・(笑)。