時間の使い方

発売から少し遅れましたが,岡口基一裁判官の「民事保全・非訟マニュアル」(ぎょうせい)を購入しました。

ただ,今回ここで書きたいのは,この本の内容ではなく,時間の使い方の話です。
岡口裁判官の著作は,要件事実マニュアルの初版から購入・使用していましたが,新しい本を購入する度に,いくら17時に定時退庁するからといって,どこにこれだけの本を書き上げる時間があるのだろうかと思っていました。本当に定時に帰りますからね(笑)。

で,翻って自分自身の場合を考えてみたのですが・・・,この間,銀行の手続きで1時間以上待たされたとき,持参していた法律雑誌を1冊読めました。また,書記官時代は,私もほとんど定時退庁していましたが,確かにその後に司法書士試験の勉強もできていました。

・・・などと色々考えてみると,結局のところ,巷でよく言われているようにネット(スマホ)に最近は時間を取られているのではないかと。先に述べた銀行の待ち時間も,もし法律雑誌がなければスマホでどうでもいい芸能ニュースを眺めて終わったかもしれません。

普段の仕事の中では,ネット(スマホ)があることによって必要な調べ物が短時間で終わるという利点は大きいのですが,もう少し仕事以外の部分で時間の使い方,とくにスマホの使い方を考えようと思ったしだいでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です