仕事柄、しばしば裁判所へ書類を送付します。
訴状など訴訟関係のものであったり、家裁の審判関係のものであったり。また、さらにその中でも申立書だったり、追完の資料だったり、単なる証明申請だったりと様々な書類があります。
自己の経験上、裁判所の担当書記官の方が当該書類を受け取った後、どのように事務処理をしていくのかが大体わかります。
そのため、すごく早く連絡が来て驚くことがあります。
他方で、自分の予想期間を過ぎても全く連絡が来ず、こちらから一報を入れることも稀にあります。
そういうときは、初めて書類を送付する裁判所なので、もしかして繁忙部署なのかなとか、連休を挟んだから時間かかってるのかなとか、はたまた自分が作成した書類に不備や疑問点があったのかなとか、色々と想像が膨らんでいきます。
ま、結局、単純に担当者の方のチェックや対応が遅かったと、ただそれだけのことが多いんですけどね・・・。
司法書士になってからは当たり前なんですが、依頼者の方に対しては、事務の進捗報告は事あるごとにして、予想より時間がかかりそうな場合はその旨も必ず連絡をします。
ま、偉そうに言うことでもなんでもないのですが・・・。